当サイトの読み方です

  1. 当サイトの情報は、主に具体的に歩く方向や向き等を書いたページと、全体の作りを説明しているページと、ホーム上の階段のドア位置を示したページの3種類から構成されています。

  2. ホーム上の階段へのドア位置の情報は、なるべくどこから降りて、どっちを向いて上がり降りすれば、どこに行かれるのかを、ざっくりと分かるように作っています。

  3. 現状は、東京駅のみの情報ですが、姉妹サイトの、
    ・ https://train.musicwoods.com
    にて、中央総武緩行線の一部と、総武快速線の各駅のホーム上の階段位置情報を掲載していますので、併せてご利用ください。
  4. 全体の作りを説明しているページは、駅等の、全体像をざっくりと理解できるように書いてみました。
  5. 特に具体的な歩く方向と距離の説明だけでは、いったいどこをどのように歩かされているのか分かりにくいところにだけ、記載しています。
  6. 具体的な歩く方向と向きをまとめた情報は、極力短い文章に、必要最低限の情報を詰め込んでいます。

  7. 読み方としては一コマずつ、飛ばすことなく、頭で進むルートをくみ上げてから、ご利用ください。
  8. 実際は点字ブロックに沿って歩かれる方ばかりではないとは思いますが、なるべく多くの方にご利用いただけるよう、点字ブロックに沿った説明としました。
  9. 理由は、点字ブロックに沿った説明であれば、あまり点字ブロックを使われずに歩行される方にも、ご理解いただけると考えたからです。
    また、点字ブロックの上を白杖を持った人が歩いていると周りの人が安心し余計な心配や声掛けをしなくても済む場合が多いからです。
    さらに、点字ブロックの上は他人にぶつかるケースが少なく、もしぶつかってしまっても、過失が軽減されることが多いからでもあります。

サイトの記述方法

 まずこのサイトでは、初めてのところでも一人で出かける人を基準にし、通常つたえ歩きと言われるような歩き方の説明ではなく、客観的な方向と距離を基準とした表現を採用しています。
  1. なるべく、スタート地点から、到着地点までの方向を左右、上下方向で示します。

  2. 進む方向が15度以上変わるときはなるべく、30度以上変わるときは必ず、時計の短い針での方向か、具体的な角度を用いて記載します。

  3. 1割から2割程度おおざっぱなこともありますが、できる限り距離をメートルで記載します。

  4. 視覚障がい者にとって危険だと思われる情報は、優先的に書いていきます。

  5. スタート地点と到着地点は、多少長くなってもなるべく公共的に特定できる名称を、ピンポイントで記述しています。

  6. 文章は極力誤解の無いよう、なるべく重複を減らし、できるだけ多くの情報を、少ない文字で表現することを心がけています。

  7. 東京駅など特定のルート以外の情報は、当事者の歩行能力や、その地の熟知の度合いにより、情報の個性が生まれることを想定し、それらの度合いを読み手が考慮できるよう、以下のように工夫してみました。

  8.  ア、投稿者の比較的慣れているところでの、急いでいる時の歩行速度を記載しました。
     イ、投稿者の視力や白杖の有無などが分かるようにしました。
     ウ、原稿の細かさや点字ブロックを使用しての説明の有無等の項目を設けました。
     エ、その他、工事などで現地の構造が変わってしまっていることも考慮し、いつ時点の情報化を記述しました。
     オ、所要時間は、当事者の時間ではなく、健常者による一般的な時間を、採用しました。
     カ、視覚障がい者にとっての歩きやすさ等を表すために、難易度の項目を設けました。

    いろいろと不十分なこともあるかと存じますが、まずはこんな感じで始めさせていただくこととします。

前のページに戻る
・ ナビメモのトップページへ

Last Update 2021/09/20

当サイトの情報は全て正確とは限りませんので、自己責任の上ご利用ください。
本サイト内の文章及び画像ファイルの無断転用、無断転載を禁じます。

(アクセシビリティー・テキストマップ)ナビメモ
© 2010-2025 S.Nakazato MusicWoods all rights reserved.